冬の海へ!サーファーのための冬支度ガイド 🧤🏄♂️
こんにちは!イエローサンズです🌊
ドジャースの試合を見てたら…気づけばもう11月!(笑)
大洗の海も少しずつ冬の気配を感じるようになってきました。
それでも最近は水温が高めで、「意外とまだ快適に入れる」という声も多いんです。
とはいえ、寒さ対策をおろそかにすると楽しさも半減…。
ということで今回は、冬サーフィンの必須アイテム&お手入れ術をお届けします!
🧦 ブーツ・グローブ・ヘッドキャップは冬の三種の神器
水温が下がり始める11月下旬からは、この3つが欠かせません!
👣 ブーツ
裏起毛タイプの5ミリ厚ブーツがこの季節の定番。
冷たい水の侵入をしっかり防ぎ、フィット感も抜群です。
「足の感覚が鈍ると波のタイミングも取りづらい」ので、快適さ=上達への近道です。


✋ グローブ
手先の冷えは意外とパフォーマンスに影響します。
パドリング中に指がかじかむ前に、伸縮性の高いグローブでしっかりガード。

🧢 ヘッドキャップ
「見た目がちょっと…」と思う方も、冬サーフィンでは大違い!
頭部から逃げる熱を抑え、長時間でも集中力が続きます。
もはや“もじもじ君スタイル”は冬の正装です(笑)

🧼 夏のウェットスーツ、お手入れしてますか?
季節の変わり目こそ、ウェットスーツのケアが大切!
来シーズンまで気持ちよく使えるように、以下の手順をチェックしてみてください👇
1️⃣ 真水でしっかり洗う
海水や砂を残したままにすると、素材の劣化が早まります。
2️⃣ ウェット専用の柔軟剤を使う
消臭・抗菌効果もあり、肌触りも柔らかくキープできます。

3️⃣ しっかり乾かす!
裏返して日陰干し → 表も乾かす、がポイント。
(直射日光はNGです☀️)
4️⃣ 保管方法
お腹の部分にタオルを挟んで2つ折りにし、ポールなどに掛けるか、
肩幅の広いウェットハンガーを使うのがベスト!

ちょっとした工夫で、ウェットの寿命がぐっと伸びます✨
🍲 大洗は“あんこう鍋”の季節です!
サーフィン帰りの楽しみといえば…やっぱり食!
これからの季節、大洗の名物 あんこう鍋 が最高に美味しい時期になります。
冷えた体を温めて、海談義で盛り上がるのも冬サーフィンの醍醐味です。

「波に乗って、あんこう食べて、また波に乗る」
そんな冬の大洗ルーティン、悪くないですよ😉
🌟 女将さんからひとこと
「毎年少しずつ水温が高くなってるとはいえ、冬サーフィンの準備は大事。
ブーツ・グローブ・ヘッドキャップを忘れずに!
そして夏のウェットもちゃんとお手入れして、次のシーズンに備えましょう😊」
📍 YellowSands
-
住所:茨城県東茨城郡大洗町大貫町256-328
-
営業時間:10:00〜19:00(木曜定休・祝日は営業)
-
電話番号:029-267-1017
まとめ
-
冬サーフィンの三種の神器は「ブーツ・グローブ・ヘッドキャップ」!
-
夏ウェットは柔軟剤でケア&正しい保管で長持ち。
-
冷えた体は、あんこう鍋でぽかぽかに。



